イベント

開催終了
2021年2月14日(日)-3月21日(日)
よみなおし日本美術史 (2021年) ※中止
美術館講座は茅ヶ崎市美術館の館長による講義です。一つのテーマに沿って数回にわたり、日本美術の歴史を時代ごとにわかりやすく解説します。第10回目となる今回は、江戸中期に京都を中心に活躍した個性的な画家たちを取り上げ、わかりやすく解説します。
今回は、新型コロナウイル感染症対策のため申込制となります。定員30名(先着順)、全6回の講座にご参加できる方を募集します。
講座内容
①2月14日(日) 「書画」とは何か(1)― よみなおし近世中国絵画史
②2月21日(日) 「書画」とは何か(2)― ふりかえり日本の書と画
③2月28日 (日) 池大雅 ―「漢画」から「南画」へ
④3月 7日 (日) 与謝蕪村 ― 詩情の画家
⑤3月14日 (日) 伊藤若冲 ― 視覚の冒険者
⑥3月21日 (日) 曾我蕭白 ―「狂」なるものの系譜
日時 | 2021年 ①2月14日(日)14:00-15:00 ②2月21日(日)14:00-15:00 ③2月28日(日)14:00-15:00 ④3月07日(日)14:00-15:00 ⑤3月14日(日)14:00-15:00 ⑥3月21日(日)14:00-15:00 |
---|---|
講師 | 小川 稔(茅ヶ崎市美術館館長) |
会場 | 高砂コミュニティセンター 3階 ホール1・2 ※直接会場受付にお越しください。 |
対象 | 全6回の講座にご参加できる方、マスク着用必須 |
定員 | 30名(申込制/先着順) |
料金 | 無料 |
申込 | 2021年1月23日(土)10:00より美術館受付またはお電話にてお申し込みください(開館時間内)。 |
お問い合わせ | TEL 0467-88-1177 お問い合わせは「茅ヶ崎市美術館」まで(受付時間:10:00-17:00/月曜休館) |
ご参加される方へ
感染予防対策を徹底し、万全を期して実施いたします
- 各参加日当日、事前にご自身で検温をお願いいたします。平熱より高い場合は参加をお控えください。
- 会場は換気を行っていますので、暖かい服装でお越しください。
- 当日、会場受付にて検温を行ないます。発熱が確認された方やマスクを着用されていない方は入場をご遠慮いただきます。
- キャンセルされる方は、茅ヶ崎市美術館までお電話ください。
状況によっては中止となる場合がございます。予めご了承ください
- 中止が確定した場合は、2月10日(水)14:00に美術館ホームページに掲載し、SNSでも発信いたします。
- 美術館ホームページやSNSを確認することができない方には、お電話でご連絡いたします。ご希望の方はスタッフにお知らせください。
- 美術館からの連絡を希望された方で、2月10日(水)中に美術館から連絡がない場合は、お手数ですがお客様の方から美術館までご連絡ください。